ブログ

blog

〜外壁タイルのメンテナンス その2〜

~タイル外壁のメンテナンス方法~

タイル外壁で行われるメンテナンスは、主に損傷が起きたタイルの交換やモルタルの補修などです。

よほど広範囲で深刻な劣化が起きていない限り、これらの補修は部分的にしか行われませんので

外壁全体を塗り直す塗装リフォームよりメンテナンス費用や維持コストを抑えることができます。

ただし、劣化というものは放置するほど範囲が進行しますので、

定期的にメンテナンスが行われなかった外壁は大規模な修繕工事が発生してしまう可能性があります。

 

〇タイルの浮き補修

タイルが浮いている箇所はピンニング工法で補修が行われます。

タイルがモルタルから浮いている部分に目地から細い穴を開けて樹脂などを詰め、

アンカーピンなどでしばらく固定し、浮きを解消するという施工内容になります。

穴を開ける位置を間違えたり穴にごみなどの異物が入ってしまったりすると、

余計に浮きを拡げてしまいかねませんので専門的な技術と経験が必要です。

 

〇タイルの交換

「粗悪品のタイルが使われていた」などのよほどの事情がない限り、タイル材を全面交換するケースはまれです。

そのため、タイル材自体の補修では、基本的に剥がれ落ちて割れてしまった部分的なタイルを交換するのみに留まります。

ただし、交換するタイル材が見つからない時や、既存タイルの色が施工時よりも色あせしてしまった時などは、

貼り換えた箇所が目立たないように、新しいタイルをバーナーであぶって調整するなどの工程が発生します。

 

〇モルタルの補正

タイル壁において最も重要なメンテナンスが、接着材のモルタルと下地モルタルの補修です。

下地のモルタルさえしっかり施工されていれば、タイルはカンタンに剥がれるものではありません。

そのため、「タイル壁にリフォームしたのに、半年であちこちのタイルが浮いてきた」という時は、

施工不良を疑った方がいいかもしれません。

モルタルに不良が起きている時は、

まずそれが広範囲で起きているか、部分的な経年劣化かを見極め、症状に合わせた補修方法を調べることが大切です。 

 

◯伸縮目地のコーキング補修

はじめに、伸縮目地に充填されている古いコーキングをカッターなどを使って剥がし、内部を清掃し、下地調整を行います。

次に目地内部にプライマーなどの下地材を塗布して、新しいコーキング材が目地内部にしっかり密着するようにしておきます。

最後にガンを使ってシール材を充填し、仕上げに平ら処理してコーキングの補修は完了です。

 

●クリヤー塗料を使った保護塗装

紫外線で劣化しないタイル材やレンガ材は、基本的に、塗装の必要がありません。

そのままでも耐候性を持つタイルは、通常の塗料で表面を保護しても何の効果もなく、

塗料で塗りつぶしてしまうとタイルの質感が失われるだけで、意味がありません。

 

ただし、撥水またはツヤ出し目的で、無色のクリヤー塗料によるタイルの保護塗装が行われることはあります。

クリヤー塗料を塗ることで、外壁面からの雨水の侵入を防ぐことが出来たり、

ツヤが出るため外観の美しさが施工前よりもよくなるなどのメリットがあります。

 

クリヤー塗料でタイル表面に塗膜を作っても、

タイル材自体の耐久性や防水性を向上させる効果はないのであくまでもタイル表面の保護に留まります。

また、モルタルやタイル材の割れなどを放置したままクリヤー塗装をしても効果は低いため、

クリヤー塗装を施しているからタイル壁のメンテナンスが不要になる、というわけではありません。

 

まとめ

タイルは、素材の耐久力や対候性が優れているというだけで、決してメンテナンスフリーの外壁材ではありません。

正しく施工されていなかったり、タイルの周りに施工不良や劣化が生じたりすれば、

タイル材は本来の耐久力を発揮できなくなります。

メンテナンスを怠ってしまうと、知らない間にタイルが落下しかけていたりして

建物や周りの人に被害が及んでしまうこともあるかもしれません。

そういったことを防ぐ意味でも、定期的に専門の業者を呼んで点検を行いましょう。