ブログ

blog

塗料のにおいについて

塗装作業のご相談において、お客様からよく寄せられる質問の一つが「塗装作業中、塗料のにおいはどの程度しますか?」というものです。

特に、日中も自宅で過ごす方からは、そのにおいの強さについての関心が高いです。

今回は、塗装作業中の塗料のにおいの原因と対策方法について詳しく解説します。

においの正体:希釈剤

塗料の原液は粘性が強いため、使用する前に希釈が必要です。

一般的な希釈率は5%~10%で、これは塗装職人が季節や湿度を考慮し、適切な粘性に調整します。

水を使用した場合は「水性塗料」、特殊なシンナーを使用した場合は「油性塗料」と呼ばれます。

水性塗料にはほとんどにおいがありませんが、特殊なシンナーを使用した油性塗料はにおいがあります。

特ににおいが感じられるのは、塗料が塗られた後で、塗料が乾燥する過程で希釈剤が揮発します。

その結果、特有のシンナーのにおいが空気中に広がるのです。

においに対する対策は?

外壁の塗装作業は屋外で行われるため、「窓を閉じておけばにおいは気にならないでしょう」と考える方もいるかもしれません。

しかしながら、窓を閉じていても空気の出入りはあるため、においは室内に侵入します。

建物は塗装作業のために養生されているため、十分な換気は難しいです。

そのため、対策法を知っておくことが重要です!

◇シンナーを含む空気は重い:上階で過ごす

シンナーを含む空気は、普通の空気よりも重く、そのため、建物の1階よりも2階の方がにおいが溜まりにくいです。

2階以上がある建物の場合、塗装作業中は上の階で過ごすことが有効です。

寝る時も上階の方がより安心できます。ペットも忘れずに移動させてください。

ペットは人間よりも嗅覚が鋭く、鼻が低い位置にあるため、においをより強く感じる可能性があります。

また、アレルギーを持つ人は、香りによる健康被害を受けやすいという意見もあります。

上階で過ごすこと、マスクを使用すること、肌を出さないこと、工事現場に近寄らないことなども重要な対策となります。

◇においが強い期間を最小限にするスケジュールを作成する

塗装工事期間中、常に強いにおいがするわけではありません。中塗り1日、上塗り1日、塗膜の乾燥1日目、計3日間がにおいが強くなります。

例えば、週末は工事が休みで、これら3日間が木曜日・金曜日・月曜日と週末にまたがるスケジュールになると、においが気になる期間が5日間に延びる可能性があります。

においに対する懸念を伝え、3日間が週末にまたがらないスケジュールにするように業者と相談してみてください。

◇水性塗料を選択する

油性塗料ではなく、水性塗料を選ぶという選択肢もあります。

かつては「油性塗料の方が優れている」とされていましたが、近年では水性塗料の品質が向上し、油性塗料とほとんど違いがない程度になっています。

ただし、水性塗料を使用すれば、においに対する心配を軽減することはできますが、全くにおいがないわけではありません。

また、外壁の大部分は水性塗料で塗装できますが、適用が難しい部分もあるため、一部で油性塗料を使用する必要がある場合もあります。

◇近隣への挨拶を忘れずに

においが気になることは確かですが、風通しの良い環境ではにおいは広がりにくいです。

しかし、建物と建物の間隔が狭い、あるいは建物が四方に密集している環境では、風通しが悪く、においが近隣の方々にも影響を及ぼす可能性があります。

業者が近隣の方々に挨拶と説明を行い、トラブルが起こらないよう配慮することが重要です。

さらに、周囲の環境によっては水性塗料を選択することも検討すべきです。

弊社では、お客様が工事中も可能な限り快適に過ごせるように考慮しています。

建物や環境によっては、窓を開け閉めできるように養生するなどの対策も考えています。

においに対する不安がある場合は、業者にしっかりと伝えてください。私たちが対応します。