住宅において、フェンスやベランダ、門扉、ガレージ、物置など、鉄製品は至る所で使用されています。しかし、鉄製品の塗装は耐久性が低い傾向があり、特にサビが発生しやすいため、定期的な塗り替えやメンテナンスが欠かせません。
今回は、鉄製品の塗装においてサビ対策が重要な理由や、塗装時の注意点について解説します。
鉄製品が塗装で適切に保護されていれば、サビの発生は抑えられます。
しかし、経年劣化や天候、立地条件により、塗膜がひび割れたり剥がれたりすることがあります。その結果、露出した鉄は雨水や湿気、空気と反応し、サビが発生します。サビは見た目を損ねるだけでなく、速やかに拡大し、最終的には鉄の強度を低下させる恐れがあります。
一般的に、鉄製品の塗装は5年程度でチョーキング現象(表面に触ると粉が手に付く状態)が発生することがあります。これはサビが発生し始めている兆候です。したがって、5年程度を目安に塗り替えを行い、チョーキング現象を放置しないことが重要です。
サビが発生した場合の対処法として、「ケレン作業」があります。これは、サビをしっかりと取り除いてから塗装を行うことで、塗料が剥がれるリスクを減らし、サビの拡大を防ぐためのものです。
早期に対策を行い、塗装だけで対応できる段階で問題を解決することが理想的です。工事費用も、ケレン作業が必要かどうかで変わります。
サビ対策を重視した塗装の手順
サビが発生している場合、以下の手順で塗装を行います。
ケレン
目荒らし
下塗り
中塗り
上塗り
ケレン作業では、サビの進行状態に合わせた適切な方法が選ばれます。
通常、ヤスリや電動工具を使って広範囲のサビや劣化した塗膜を取り除きます。その後、細かいサビを落とす作業が行われます。適切なケレン作業を行うことで、鉄製品の塗膜の寿命を大幅に延ばすことができます。
サビが薄く出ているだけであれば、手作業で表面を軽く削る程度のケレンで済むこともあります。
目荒らしは、鉄製品と塗料の密着性を高めるため、表面にわざと小さな傷をつける作業です。
下塗りでは、サビ止め効果のある塗料を使用します。
中塗りと上塗りでは、下地を保護する目的で塗装が行われます。通常、中塗りと上塗りでは同じ塗料が使用されます。高い耐久性を求める場合は、フッ素系の塗料がおすすめです。
塗装が剥がれていても、範囲が狭くてすぐに気付けば、DIYで対応可能な場合もあります。しかし、サビが発生している場合は、ケレン作業が必要となるため、専門の塗装業者に依頼することがおすすめです。
特に鉄骨階段など、構造上重要な部分にサビが発生している場合は、強度に問題がないか正確に判断する必要があります。自己判断で処理するのは危険ですので、専門業者に依頼しましょう。
中には、ケレン作業を手抜きする業者も存在します。見積もりをしっかり確認し、ケレンに関する記載がなければ問い合わせてみましょう。
「サービス」と称する業者も注意が必要です。ケレン作業は手間と時間がかかる工程であり、1日がかりになることもあるため、「サービス」というのは疑問です。
「鉄製品がどのような状態か分からない」という方もいるでしょう。その場合は、磁石を当ててみてください。磁石がくっつく場合は、それが鉄製品であることが確認できます。
サビの発生や進行には段階がありますので、早期にサインを見逃さず、放置しないように注意しましょう。
鉄製品は住宅において幅広く使用されていますが、その耐久性には限りがあります。特にサビは、見た目を損ねるだけでなく、鉄の強度を低下させるリスクがあります。定期的な塗り替えやメンテナンスを行うことで、鉄製品の寿命を延ばすことができます。
塗装時には、サビ対策を重視した手順を踏むことが重要です。ケレン作業を適切に行い、密着性の高い塗装を施すことで、鉄製品の保護効果を高めることができます。また、信頼できる塗装業者を選択することで、適切な施工が行われることが保証されます。
サビの発生や進行は段階的であり、早期に対策を行うことが最善の方法です。鉄製品の状態を定期的に確認し、必要に応じて専門業者に依頼することで、鉄製品を長持ちさせることができます。