ブログ

blog

~シーリングの劣化と施工方法~

外壁塗装工事の中で、”シールの打ち換え工事”というのが入る場合があります。

これが一体何なのかということから始めたいと思います。

 

 

~シーリング工事とは~

シーリング工事とは、サイディング外壁材のボードとボードの間にできる隙間に詰め物をして、

隙間から水や汚れなどが入るのを防ぐ工事です。

 

「シーリング」とは、英語で直訳すると「密閉する・蓋をする」という意味です。

一方「コーキング」(英訳:詰め物をする)という言葉もありますが、両方ともほぼ同じ意味合いで使われています。

現場では人によってどちらを使うかいろいろですので、「ふたつともほぼ同じ意味」と覚えておきましょう。

 

 

~シーリングの劣化とは?どのような状態になったら工事すべきか~

最近の一般住宅の外壁材として最もよく使われているのは、窯業系サイディングです。

通常このタイプの外壁材では、家が建ってから約10年がリフォームする目安の時期と言われています。

ここでひとつ注意しておかなければならないことが、それはシーリングの目地は外壁材よりも傷みが早いとうことです。

建物の立地条件や建築時の施工状態にもよりますが、シーリングの目地の耐用年数は3年~5年。

劣化はシーリングの剥がれ、ひび割れ、シワ、などの現象で確認できます。

外壁材同士の隙間を埋めるシーリングには雨水などの侵入を防ぎ、

外壁の揺れを和らげるという大切な役割があるので決して軽視してはいけません。

劣化が進むと雨漏りが起きて建物内部が腐食するなど、家自体の寿命を縮める原因にもなってしまうので要意です。

 

現実には平均的なリフォーム時期である築後約10年内外に

外壁の塗り直し工事をするのと合わせてシーリング工事を実施することが多いようです。

ただし、シーリングの傷み具合が目立つようであれば外壁リフォームにこだわらず、早めに補修をした方がいと思います。

 

~「打ち替え」と「打ち増し」の違い~

シーリング工事には、

「打ち替え」…劣化した元のシーリングを全て撤去して、全く新しいシーリングを充填する施工法

「打ち増し」…劣化したシーリングの上から新しいシーリングを充填する施工法

という2種類があります。

 

通常、外壁塗装とシーリング工事は同時に行われることが多いと先に説明しましたが、

その場合では外壁材よりも劣化速度の早いシーリングは相当傷んでいることが多いので

古いシーリングは撤去して新しいシーリングを施す「打ち替え」工事の方が割合としては多くなります。

しかし、これはあくまでも一部ですが、中には打ち替えが必要なところを打ち増しで済ませて

見積もりを安く出そうとする悪質な業者もいるようです。

見積もりはなるべく複数の業者から取り、じっくり見比べることをお勧めします。

 

 

~シーリング材の種類~

工事で実際に使われる「シーリング材」にはどういうものがあるのか。

シーリングの充填として使われるのは、シリコン系、変形シリコン系、ポリウレタン系などの樹脂です。

シリコン系と変性シリコン系のシーリングは名称が似ておりその用途が今ひとつ分かりづらいので、簡単にまとめてみました。

 

シリコン系シーリング材

普通のシリコン系シーリング材の最大のメリットは、比較的安価で入手がしやすいということです。

ホームセンターなどでも気軽に入手することが出来ます。

耐水性や耐熱性もあるので、浴室や台所やトイレなど水回りで使えます。

欠点は汚れやすいこと、上から塗装しにくいことです。

 

変形シリコン系シーリング材

変性シリコーン系シーリング材は、耐候性が高く耐久年数も高いので屋根や外壁用として多く使用されています。

本来変性シリコンは塗装の種類によっては、塗料の色を変えてしまう(汚染する)ものですが、

現在ではノンブリードと呼ばれる塗料を汚染しない製品が普及。

そのおかげで10年から15年という耐久度が可能になりました。